🏫お知らせ
安芸太田町では全校が「新しい学びプロジェクト」に参加し全国の仲間と協調学習に取り組んでいます
筒賀小では、今年度も、算数科を中心にいろいろな教科で協調学習に取り組んでいます。
協調学習について(教育委員会HP)https://www.akiota.jp/site/kyoiku/1400.html
詳しく知りたい方(CoREF HP) https://ni-coref.or.jp/
🌼新着ブログ
10月21日(火)の午後からPTA研修会とPTCを兼ね、ふれあい参観日を行いました。 第1部は、青少年育成安芸太田町民会議のご協力をいただき、音楽会を開催しました。ヴァイオリンやシター、サクソフォーン、オカリナ、コントラバス等の楽器にピアノも交え、3名の方が楽器を持ち替えながら、様々な音色を響かせてくださいました。「アメイジング・グレイス」や「となりのトトロメドレー」等、馴染みのある曲を演奏してくださり、子供たちも最後まで楽しく聴き入ることができました。また、最後は、昨年の学習発表会で合唱した「世界を旅する音楽室」を演奏してくださり、子供たちも一緒に歌い、楽しめる機会を作ってくださいました。音楽に親しむ貴重な時間となりました。 第2部はPTC「校内オリエンテーリング」を行いました。校内の各教室に問題を置き、子供たちと保護者の方が一緒になって話をしたり問題を解いたりしながら班ごとに回りました。最後には、成績が発表され、表彰も行われました。 第3部は、迎えにきてくださった保護者の方に児童を確実に引き渡すことができるよう、緊急時を想定して引き渡し訓練を行いました。 盛りだくさんの1日でしたが、PTA研修部会の皆さんが中心となって企画・運営をしてくださいました。感謝を申し上げます。
Loading...
📣新着情報
14:53
11/06
11/04
11/04
10/30
10/29
10/29
10/22
10/14
10/14
Loading...
校訓
正しく 強く ともどもに
学校教育目標
笑顔生み出す児童の育成
〜感じる 考える 実行する〜
0004919
周辺学校のようす
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
1個のケーキを二人で分ける方法は?ゴミにはどんな値段がつくのか?身近なことがらを題材に,子どもたちが参加する経済教室がネット上で開かれた。そこに出てきた情報や意見を紹介しながら,経済とはどんなものかを考え,身につけていける1冊。
出版: 岩波書店
(2005年06月)