🏫お知らせ
🌼新着ブログ
 4月8日(火)に始業式を行い、令和7年度がスタートしました。そして、9日(水)には入学式を行い、新たな1年生を迎えることができました。新1年生は緊張した様子でしたが、みんなに温かく迎えられ、嬉しそうでした。  翌日からは、靴を履き替えたり、荷物を片づけたりするときに上級生が声をかけるなど、ほほえましい様子も見られました。これからどんな1年間になるのでしょう。とてもワクワクしている子どもたちです。
 3月25日(火)令和6年度修了式が行われました。各学年の代表者が校長先生より終了証を受け取りました。担任が呼名をした際は、全員が大きな声で返事をしていました。1年での成長を感じることができました。  校長先生のお話では、次の学年に向けての宿題が出されました。紙も、鉛筆も使わない宿題です。ひとりひとりの心と、頭を使い、取り組む内容でした。4月からは学年がひとつ上がります。子供たちの成長をこれからも楽しみにしています。  保護者、地域のみなさま、1年間ありがとうございました。来年度もよろしくおねがいいたします。
 3月19日(水)第21回卒業式が行われました。朝からなごり雪が降る中でしたが、式が始まる頃には太陽が顔をのぞかしてくれました。今年度は11名が元気に巣立っていきました。 11名がそれぞれの道に向かって頑張ってくれることを願っています。
 3月11日(火)に6年生を送る会を行いました。5年生が主体となって企画、進行を行ってくれました。この会の目標は、6年生と一緒に楽しい思い出を作ること、6年生への感謝の気持ちを伝えることでした。  まずは、在校生が待っている体育館に6年生が入場してきました。それぞれがユニークな歩き方で入場してきたことで、盛り上がり、一瞬で体育館があたたかくなりました。  1、2年生の出し物は、学校にまつわるクイズでした。ドリルの表紙が映し出され「これは何年生のドリルでしょうか」や、「この砂時計は何分でしょうか」、「この時計はどこの教室でしょうか」など、様々な問題が出題され、6年生からは「難しい!!」「砂時計は3分と、5分があるよね!?」などの声が上がっていました。普段何気なく見ている物、景色など、6年間の思い出につながるクイズがたくさんありました。  3、4年生の出し物は校内借り物競争でした。縦割り班ごとににお題の書かれた紙が渡され、一斉に校舎内に置かれてるものを探しに行きました。「これって、〇年教室にない??」「〇〇室にあったような気がする!!」と、1~6年生が協力し、それぞれの記憶を頼りに各教...
 2月26日(水)に「ぼうさいフェス」を開催いたしました。このフェスは、5・6年生が「総合的な学習の時間」で学んだ「防災」について、地域の方々、保護者の方々、他の学年の友達に、何とかして伝えたいという願いのもとに開催しました。  子供たちのもう一つの願いは、コロナ禍で疎遠になった地域の方々を学校にお招きし、地域の方と自分たちのつながりや、地域の方同士のつながりの場を持ちたいということでした。  子供たちの願いが届き、当日は、学校運営協議会委員の皆様、地域の皆様が多数ご参加くださり、とても盛況な会になりました。(のべ45人!)お忙しい中、おいでくださった皆様、本当にありがとうございました。    次回、3月7日(金)には保護者の皆様を対象に2回目の会を実施いたします。そちらもぜひ楽しみにしてください。
📣新着情報