🏫お知らせ
🌼新着ブログ
 12月6日(金)2校時に1・2年生で頑張って育てたサツマイモを「焼き芋」にしました。寒い中、1・2年生が、サツマイモに濡れた新聞紙とアルミホイルを1つ1つ丁寧に巻き付けて準備をしました。  職員が火を起こしていると、準備を終えた2年生が焼き芋の会場にきたので、危なくない距離から薪をいれてもらいました。それでも風向きによっては「熱い!!」「近寄れない!!」「火ってすごいね~!!」と言いながら手伝ってくれました。  火が落ち着いてきた場所から火ばさみを使ってアルミホイルで巻かれたサツマイモを置いていきました。直火にあたると焦げてしまうので「芋を置く位置が大事なんだよー。」とやさしく教えてくれる校長先生の声を聞きながら「ここでいいかね??」「よし!ここにしよう!!」と話しをしながら置いていきました。  保育園児さんや、1年生のサポートをしてくれる2年生がとてもたくましく見えました。少し肌寒い気候でしたが、とても楽しかったですね。
 11月28日(木)5・6校時に学活の時間に「かぼちゃ」を使った調理を行いました。今回使ったかぼちゃは、4年生が学校の畑で、たくさんの愛情を注いで育てたかぼちゃです。おいしくいただくためのメニューを検討し、「かぼちゃ団子」と「焼きかぼちゃ」に決まりました。  「かぼちゃ団子」は、なべで蒸した後に、ざるとへらを使ってこしました。こす作業は「ちから」が必要で「腕がつかれたー!」「左手でやってみようかな?」などとコミュケーションをとりながら手順を確認して楽しく調理をすることができました。  「焼きかぼちゃ」は包丁で一口大の大きさに切ったものをホットプレートで焼きました。包丁を使うときに「危ないから、手はネコの手にするんよねー」と包丁の使い方をお互いで確認をしながら調理を進めていました。  とても上手に出来上がった「かぼちゃ団子」と「焼きかぼちゃ」は4年生のみんなで仲良くいただきました。また、少し多めにできたので、教職員にもふるまってくれました。とてもおいしかったです。  4年生のすごい所は、片づけの早さです。みんなが手分けをして自分の役割が終わると、「何か手伝うことがある?」「こっちも、やって...
 11月26日(火)は2年生と4年生、11月27日(水)は3年生が協調学習を行いました。2年生は算数科の「かけ算」の学習、4年生は理科の「秋の生き物」の学習、3年生は算数科の「重さのたんいとはかりかた」の学習でした。  2年生は、かけ算の問題に挑戦し、「たてが〇個で横が△個だから、〇×△=□になるでしょ??」それを・・・などの説明をすると、「ここは何もないけど、どうやって計算するん?」「ここの●を移動すればいいじゃん!」という会話が繰り広げられ、納得ができるまで話し合いを行っていました。  3年生は天秤を使って様々な文房具の重さを測りました。重さを測るために使ったのは、1円玉・積み木・ご石です。どれを使ったら、より測りやすいかについて、実際に試してみながらみんなで考えました。  4年生は秋になると、生き物がどのように変化をするのかを話し合い、渡り鳥が秋になると南側の温かい地域へ移動する理由などを考えました。東南アジア方面は12月の気温が20~22度もあり、ツバメたちが生活しやすい環境にあることが分かりました。  今回は、学瞰レコーダーという機材を使って子供たちのやりとりを記録しました。子供たちがどのような...
 11月21日(木)の朝会は、環境委員会が企画進行を行い、とても楽しい朝会となりました。内容は「バケツに入っている水を雑巾でどれだけ多く運べるか」を、縦割り班ごとに競う競技でした。環境委員から、雑巾の絞り方とルール説明があり、各グループ一斉にスタートしました。  朝の冷え込みが厳しくなってきましたが、そこは筒賀小の子供たち、寒さに負けず冷たい雑巾を絞って全力疾走で頑張りました。どのチームも大きな声で「がんばれー!!」と声援を送っていました。子供たちの元気な声や、楽しそうな姿を見ると、寒さは吹き飛んでいきます。  最後に、運んだ水かさをものさしで測って順位を決めました。予想していたよりもたくさんの水を運べており、子供たちの動きの速さに驚かされました
 11月26日(火)のマラソン大会に向けて子供たちは休憩時間を使って持久走を行っています。低学年・中学年・高学年とそれぞれ走る距離に違いはありますが、自分で立てた目標を達成できるように日々頑張っています。  長距離走はとても疲れますが、走り終わったときのタイムが少しでも短縮した子供たちの、達成感に満ち溢れる笑顔をみると自然と応援する声も大きくなっていきます。  もうすぐマラソン大会です。これまでがんばってきた成果を発揮し、自分で立てた目標が達成できるよう、精一杯応援したいと思います。みんな頑張れ!!  
📣新着情報